変形性膝関節症の原因!関節負荷過多とは?
2023/12/25
こんにちは。神戸の元町でストレッチ専門店をしています、神経系ストレッチ バイスト KOBEです。今回のコラムは、「変形性膝関節症」についてです。
変形性膝関節症は、年齢とともに起こる膝の痛みや関節の変形を引き起こす病気です。その原因の一つに関節負荷過多があります。関節負荷過多とは、関節に対して負荷が加わりすぎることで、関節の軟骨がすり減り変形してしまう状態のことを指します。本記事では、関節負荷過多が変形性膝関節症の原因となる仕組みや、予防法について詳しく説明していきます。
目次
変形性膝関節症とは?
変形性膝関節症は、関節軟骨の劣化や損傷などによって引き起こされる疾患です。一般的に加齢によるものが多く、高齢者や肥満の方に多く現れます。 症状としては、膝関節の痛みや違和感、関節の腫れ、膝関節の可動域制限などが挙げられます。また、重度になると歩行障害や動作自体への影響も出ることがあります。
関節負荷過多とは何か?
変形性膝関節症は、膝関節に生じる炎症や痛みを引き起こす病気です。この病気の主な原因は、関節にかかる負荷が過多になったことによるといわれています。関節への負荷は、体重の増加や生活習慣によるものがあります。体重により関節へかかる負担は増えますし、スポーツなどでの活動でも関節への負荷が増えるため、変形性膝関節症への影響が考えられます。 また、加齢などにより筋肉量が減少し、関節周辺にある筋肉が弱くなることで、関節にさらに負荷がかかりやすくなります。 関節への負荷過多を抑えるためには、体重の管理、適度な運動、筋力を維持するなどが必要です。変形性膝関節症の予防には、膝関節周囲の筋力や筋肉の柔軟性を維持することや、膝関節への負荷を適切な範囲に抑えることが大切です。過剰な負荷をかけず、正しい生活習慣を心がけ、健康な関節を維持するようにしましょう。
どのような生活習慣が関節負荷過多を引き起こすのか?
変形性膝関節症は、関節の変形や痛みを引き起こす疾患です。一つの原因として、過度な体重が挙げられます。過剰な体重は、膝関節に多大な負荷をかけるため、症状を悪化させる要因となります。また、運動不足も関節の負荷を増やす原因となります。運動をすることで筋肉を鍛え、関節をサポートし、負荷を軽減することができます。 また、姿勢の悪さも症状を悪化させます。長時間同じ姿勢で過ごすことや、スマートフォンやパソコンなどを長時間使用することが、症状を悪化させる場合があります。姿勢を正し、適度な休憩を取ることで症状を改善させることができます。 これらの生活習慣を改善することは関節を保護し、変形性膝関節症の症状を改善することに繋がります。定期的な運動、適正体重の維持、正しい姿勢といった生活習慣を意識することが大切です。
適切な運動で関節負荷を軽減しよう!
変形性膝関節症は、年を重ねると共に膝の関節が変形し、痛みや歩行障害につながる疾患です。しかし、適切な運動で関節への負荷を軽減することができます。 例えば、水泳やエアロバイクなどの有酸素運動は、関節への負荷が少なく、心肺機能の維持や筋力トレーニングにもなります。また、ストレッチなどを積極的に行い、筋肉の柔軟性を高める運動は、関節の可動域を広げ、関節への負担軽減にも繋がります。 逆に、ダッシュやジャンプや激しいスポーツなどの運動は、膝への負荷が高く、変形性膝関節症の進行を早める可能性があるため、状態に応じて適切な運動をする必要があります。 運動は関節を強くする一方で、正しいフォームや強度に気をつけなければ、むしろ症状の進行を早める可能性があるので、専門家の指導のもと運動を行うことをお勧めします。自分自身に適した運動やストレッチを毎日取り入れることで、変形性膝関節症の症状を改善することができます。