神経系ストレッチバイストKOBE

【膝の痛み】変形性膝関節症 歩行障害を改善するストレッチ法

ご予約はこちら LINEロゴ 公式LINE

【膝の痛み】変形性膝関節症 歩行障害を改善するストレッチ法

【膝の痛み】変形性膝関節症 歩行障害を改善するストレッチ法

2023/09/14

こんにちは。神戸の元町でストレッチ専門店をしています、神経系ストレッチ バイストKOBEです。今回のコラムは、「変形性膝関節症」についてです。

変形性膝関節症は、加齢や過剰な負荷などが原因で引き起こされる代表的な関節疾患の一つです。その主要な症状の一つとして挙げられるのが、歩行障害です。歩行が不安定になったり、痛みが強くなったりすることで、日常生活にも支障をきたすことがあります。そこで今回は、変形性膝関節症の歩行障害を改善するためのストレッチ法をご紹介します。正しいストレッチ方法を実践することで、関節の可動域を広げ、筋力を強化することができます。さまざまなストレッチ方法を取り入れ、無理のない運動習慣を身につけることで、より良い生活を送ることができるかもしれません。

目次

    変形性膝関節症とは?

    変形性膝関節症は、加齢によって膝関節の軟骨が損傷し、痛みや炎症を引き起こす病気です。近年、生活習慣病の増加に伴い、40代や50代の人も発症することがあります。主な原因としては、過剰な運動による負荷や肥満による負荷の増加、遺伝的要因などが挙げられます。初期症状は膝の痛みや腫れが生じます。進行すると、痛みが強くなり、膝の可動域が制限されることがあります。改善方法としては、軟膏や湿布、投薬などがありますが、ストレッチや軽い運動が効果的とされています。また、肥満を引き起こす要因がある場合は、食生活の改善も必要です。予防としては、適度な運動を行い、過剰な負荷をかけないことや、正しい姿勢を心がけることが重要です。

    歩行障害を引き起こす変形性膝関節症の症状

    変形性膝関節症は、加齢や過剰な負荷などによって膝の関節面が摩耗し、痛みや運動制限を引き起こす疾患です。この症状が進行すると、歩行障害を引き起こす場合があります。 歩行障害の主な症状は、歩きにくさや足の動きの制限です。足首・膝・股関節のうち膝関節が痛む場合、膝を支える筋力が弱まり、歩行に合わせて膝関節を曲げて歩くことが難しくなります。また、歩くスピードが遅くなったり、長距離を歩くことができなくなったりすることもあります。 変形性膝関節症に対しては、ストレッチなどの運動療法が有効です。膝関節の周りの筋肉を強化することで、負担を軽減することができます。さらに、重度の場合には手術による治療も必要となることがあります。 運動療法を行う場合には、医師や専門家の指導が必要です。誤った運動によって症状が悪化することがあるため、正しい方法での運動療法が求められます。バイストKOBEのスタッフは全員理学療法士免許を取得していますので、適切なストレッチやトレーニングを指導することができます。お気軽にご相談ください。変形性膝関節症による歩行障害は、症状が進行してしまう前に早期治療を行うことが大切です。運動療法をはじめとする正しい治療方法を選び、早めに対処することが必要です。

    ストレッチで歩行障害を改善する方法

    歩行障害は、歩くこと自体が苦痛になるような症状を指します。膝や腰、ふくらはぎなど、身体の部位によって痛みの原因は異なりますが、適切なストレッチで改善することができます。 まずは、ストレッチ前に正しい姿勢をとりましょう。背筋を伸ばし、膝を伸ばし、頭を正面に向けます。その上で、以下のストレッチを試してみてください。

    1. ひざ裏のストレッチ

    ①椅子に座り、右膝関節を伸ばします。

    ②背中や右膝関節が曲がらないように、骨盤を前傾していきます。

    ③膝関節の裏側が伸びた状態を維持し、30~90秒間キープしてください。

    ④反対側も同様に行いましょう。

    2. 大腿四頭筋のストレッチ

    ①椅子に座り、右脚を後ろに引きます。

    ②右股関節の前面が伸びるように体を後ろに反らしていきます。

    ③右股関節の前面が伸びている状態で、30~90秒間キープしてください。

    これらのストレッチを行うことで、筋肉を伸ばし、歩行障害を改善することができます。しかし、急激な改善は期待できませんので、まずはゆっくりと身体に負担が掛からない範囲で継続して行っていくようにしましょう。また、筋肉の痛みが残る場合は、筋肉痛ではなく他の原因が考えられますので、適切な医療施設への受診をし、原因を特定することをおすすめします。

    効果的なストレッチ法の紹介

    ストレッチは、運動をする前後に実施することで、体をリラックスさせ、筋肉の柔軟性を高める効果があります。そのためストレッチを上手く活用することでより効果的な運動ができ、怪我を予防することができます。ここでは、効果的なストレッチ法を紹介します。 まず、ウォームアップストレッチとして軽いストレッチを行い、筋肉をほぐします。次に、ストレッチのポーズを長めに保持することで、筋肉を伸ばし、柔軟性を高めます。また、動的ストレッチによって股関節や膝関節、肩関節を活性化させ、準備運動で体温を上げることができ、運動への準備を整えます。 そして、クールダウンストレッチによって、運動後の筋肉の疲労を軽減します。ストレッチのポーズを長めに保持することで、血液の循環と筋肉回復を促進することができます。また、深く呼吸を行いリラックスすることで、ストレスや緊張を和らげ、体の意識を高めることができます。 以上のようなストレッチ法を、自分に合ったものを取り入れ、運動前後に行うことでより効果的な運動ができます。また、ストレッチは人によっては身体に負担をかけることがあるため、個人に合わせた運動と注意が必要です。運動前後のストレッチをぜひ実践し、健康な体づくりに取り組んでいきましょう。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。